みなさんこんにちウリボー🐗
時に、リボ払いを知っていますか?
比較的若者の多い自分のフォロワーさんの20%は仕組みを知らない。
なんとなく、説明出来ないが雰囲気知っている人を含めると、70%の人が仕組みを説明出来ません。
今回はそんなリボ払いについて説明します。
皆がリボ払いの闇に関わらない人生が送れますように。
リボ払いって?~定額払い~

リボ払いとは定額払いのことです。
例えば、クレカのアプリやサイトで月1万円の定額支払いに設定しておきます。
すると、10万円使っても、1万円しか毎月引き落とされません。
「分割払いのこと?」って勘違いしやすいです。
分割払いはクレカ使用時に支払い回数を選べます。
クレカで支払いした時に
「一括でいいですか?」
って店員さんに聞かれますよね。
これに「2回払いで」とお願いした場合が分割払いです。
リボ払いの闇~超絶金利~
金利とは利息です。
リボ払いは大体15%くらいです。
この15%ってめちゃくちゃ高いんです。
ちなみに銀行の金利は0.01%とかです。
100万使ったら115万払うことになるワニ?
(理想のすがた)
リボ払いはそんなに甘くない!
シミュレーションしてみましょう。
ショッピングリボ払い返済シミュレーション|楽天カード (rakuten-card.co.jp)

100万円を月1万円のリボ払いした場合計148万掛かりました。
※最低支払金額はシミュレーション参照
逆複利と表現される、複利効果に近いものが働いている訳ですね。
※図①:楽天より
単利とは、元本に対してのみに利子が付くものを言います。
複利とは、元本+増えた利子に対しても、更に利子が付くものを言います。
逆複利という表現は、図①のお支払い前月末残高が手数料によって解消出来ず、「来月に持ち越される=手数料によって支払えなかった残高」に対して、また利子が付くことを表現していると思います。
「思います」と書いたのは、このリボ払いが単利か複利か、書籍やサイトによって説明が違うので自分の金融リテラシーだと判断仕切れない部分があった為です。
あにたろは
【リボ払いは単利だが、複利に近い運用がされる】
という考えです。
複利はつみたてNISAとかで、味方に付ければ最強ですが敵になると最悪の悪魔となります。
あにたろはあらゆる引き落としを楽天カードに集約させてるので、年間100万円くらいクレカ引き落としがあります。
もし、リボ払いに設定したのを忘れて、5年経った場合、負債額がどうなるか。
考えただけで恐ろしい…
自分の身を守るには知識が必要
もうリボ払いはしないワニ!
支払い名人とか大丈夫そうなのにするワニ!
と、いうことでワニ君はリボ払いせずに済みそうですね。
めでたしめでたし。
(理想のすがた)
ちょっと待って!
名前だけで判断しないで!!
クレカ会社も馬鹿じゃない。
最近はリボ払い=危ないイメージが若者にも浸透してます。
なので、「メルペイスマート払い(定額払い)」とか「楽pay」とか「支払い名人」とか。
名前を変えて、リボ払いは危ないって知ってるけど仕組みを知らない層を狙ってきています。
なので、クレジットカードを発行する時はよく規約を読んで作りましょう!
質が悪いとこだと、最初から「リボ払いにする」にチェック入ったりしてるらしいぞ!!!
次回
リボ払いと宗教について②|【スマブラ】アニブログ【投資】 (mina-free-ni-naru-by-king-k-rool.com)
【お金の話】リボ払いの闇③~コメント返し編~|【スマブラ】アニブログ【投資】 (mina-free-ni-naru-by-king-k-rool.com)
【お金の話】バズった話~2.6万RT~【収益等々】|【スマブラ】アニブログ【投資】 (mina-free-ni-naru-by-king-k-rool.com)
オススメ書籍記事
お金の勉強になる超オススメ書籍3選~金融リテラシー入門編~|あにたろブログ【スマブラ&投資】 (mina-free-ni-naru-by-king-k-rool.com)
オススメ動画
ライトな感じで知りたいなら
もう少し詳しく知りたいなら
関係ない僕の撃墜集