読書

【読書】あにたろ式読書効率を高める方法

本を読んでますか?

自分は月に1~4冊本を読んでいます。

その中で、これは読書効率いいなと思った方法を紹介します!

(詳しくは省きますが読書量と年収には相関関係があるので、お金持ちになりたかったら読書しよう!)

①Youtubeを開く

一冊例を出しながら解説します。

例えばこの本「スマホ脳」を効率的に読みましょう。

まずYoutubeを開きます。

そして「スマホ脳」と検索

すると要約動画が見つかったので、気になったヤツを聞いてみましょう。

どれがいいか分からない人は、単純に再生数が多いものから聞いてみましょう。

個人的によく聞くのはこちら

サムの本解説ch – YouTube

本要約チャンネル【毎日19時更新】 – YouTube

ライトな感じに聞きたかったら対話形式で解説してくれるこちら

フェルミ漫画大学 – YouTube

どれも要点を頭の片隅に入れる感じでいいので、1.5倍速で自分は視聴しています。

②携帯電話を別室へ

携帯が手に届くところにあると人間著しく集中力が切れます。

別室に置くか家族に預けるか手が届かないようにしましょう。

どうしても気になるよって人は今こんな商品が出てるので、活用しましょう!

③森永ラムネを用意する

脳のエネルギーであるブドウ糖をダイレクトに摂取出来ます

僕は高校の時、とある模試で生物の全国偏差値で70台を記録したことがあります。

その時ブドウ糖パワー!と念じながら一時間で一本食べてました。

普通にちょっと舐めるだけで頭がスッキリするので数粒舐めてから本を読みましょう!!

集中出来ない時

読書習慣のない人だと15分の読書でもキツく感じることがあると思います。

そんな時は、散歩してください

血流が改善されて脳に血液が行きます!幸せホルモンのセロトニンが出ます!!また、何もない状態で思考するから考えがまとまったりします!!

携帯は持っていかないこと!!!

あと10分も経たない内に本を閉じるのは甘えか本が自分に合ってないかのどっちかだと思うので、後者なら本を変えよう!!

紙か電子書籍か

自分は紙派でした。

理由は紙の手触りや嗅ぐ快楽、また中古で購入出来たりフリマアプリで売れるコスパの良さが魅力だったからです。

しかし最近Kindleにハマり電子書籍の利便性に気付きました。

スマホでも十分だったのですが、より良い読書環境へと思いKindle Paperwhiteを購入。

これはいいぞ!!

読むことに特化した媒体なだけあって素晴らしいです。

また使用感を記事にします。

自分は32GB,広告なし,wifi+無料4G,3か月分のKindle Unlimitedつきモデルを購入しました。

※追記R3.12.13

11世代が出たので買い換えました。

ページの読み込みが速くなって効率上がった!

みんなも読書しよう!!

PS:一冊しか読んでない月は読み返しが多かった月です。面白い本は2度3度読んじゃいますね!!

ツイッター
https://twitter.com/aninoreimu2
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCOMwyTh3DvCuyrOJkhXa8oQ
PCとか使用デバイス紹介
https://www.geartics.com/aninoreimu2
欲しいものリスト(みんなからのラムネ待ってます!!)
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/EEAKTFIBTETM?ref_=wl_share

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA